ロッシ-ミケランジェロ・ロッシ (Michelangelo Rossi)
ミケランジェロ・ロッシ(Michelangelo Rossi, 1601年または1602年 - 1656年)は、イタリアの作曲家、ヴァイオリニスト、オルガニスト。
生涯
ジェノヴァ出身。聖ロレンツォ教会で叔父のレリオ・ロッシで音楽の手ほどきを受けた。1624年にマウリツィオ・サヴォイア枢機卿に仕えた。この頃にマドリガーレ作曲家のシジズモンド・ディンディアと鍵盤楽曲作曲家のジローラモ・フレスコバルディと出会っており、師事した可能性がある。この時期の彼のマドリガーレはディンディアの影響が色濃い。やがてマウリツィオ・サヴォイアの宮廷を辞しているが、状況は不明である。
その後、大貴族のタッデオ・バルベリーニに仕え、1633年に最初のオペラ『ヨルダンのエルミニア』がバルベリーニ宮殿の劇場で初演され、4年後に印刷譜が出版された。1638年に2作目のオペラ『アンドロメダ』がフェラーラで初演された。1649年にはすでにローマに戻っており、カミッロ・パンフィリ(教皇インノケンティウス10世の一族)のもとに滞在していた。
生前はヴァイオリニストとして有名であったが、現在では鍵盤楽曲の作曲家として名を残している。特に半音階を駆使した『10のトッカータ』が著名である。様式的にはフレスコバルディ、カルロ・ジェズアルド、ヨハン・ヤーコプ・フローベルガーとの親近性が指摘されるが、その中で独自の音楽を形成している。
その後、大貴族のタッデオ・バルベリーニに仕え、1633年に最初のオペラ『ヨルダンのエルミニア』がバルベリーニ宮殿の劇場で初演され、4年後に印刷譜が出版された。1638年に2作目のオペラ『アンドロメダ』がフェラーラで初演された。1649年にはすでにローマに戻っており、カミッロ・パンフィリ(教皇インノケンティウス10世の一族)のもとに滞在していた。
生前はヴァイオリニストとして有名であったが、現在では鍵盤楽曲の作曲家として名を残している。特に半音階を駆使した『10のトッカータ』が著名である。様式的にはフレスコバルディ、カルロ・ジェズアルド、ヨハン・ヤーコプ・フローベルガーとの親近性が指摘されるが、その中で独自の音楽を形成している。
ロッシ:マドリガル集(イル・コンプレッソ・バロッコ/カーティス)
ROSSI, M.: Madrigals (Curtis)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/0724354522055
ロッシ/ロッティ:マドリガル集(イル・コンプレッソ・バロッコ/カーティス)
ROSSI, M. / LOTTI, A.: Madrigals (Curtis)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/5099991257154
ロッシ/サルヴァローレ/ストラーチェ/ストロッツィ/パスクィーニ:オルガン作品集(マルコン)
HISTORIC ORGANS, Vol. 1 - ROSSI, M. / SALVATORE, G. / STORACE, B. / STROZZI, G. / PASQUINI, B. (The Heritage of Frescobaldi, Vol. 1) (Marcon)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/CDX-79405
ロッシ/ストラーチェ/パスクィーニ/D. スカルラッティ/ペシェッティ:オルガン・リサイタル(マルコン)
Organ Recital: Marcon, Andrea - ROSSI, M. / STORACE, B. / PASQUINI, B. / SCARLATTI, D. / PESCETTI, G. / GALUPPI, B. / PAGANELLI, G.
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/CDX-75228-2
ロッシ:トッカータとコレンテ集(ヴァルトーロ)
ROSSI: Toccate and Correnti
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.557321
ロッシ:トッカータとコレンテ集(オルガンとチェンバロのための音楽)(カスタニェッティ)
ROSSI, M.: Toccate e correnti (Music for Organ and Harpsichord) (Castagnetti)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/BC94966
ロッシ:トッカータとコレンテ集(抜粋)(チェーラ)
ROSSI, M.: Toccate e correnti (excerpts) (Cera)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/TC601801
ロッシ/ラディーノ/フレスコバルディ/ピッキ:オルガン作品集(ドラゴジッツ)
Organ Recital: Dragosits, Anne Marie - ROSSI, M. / RADINO, G.M. / FRESCOBALDI, G.A. / PICCHI, G. / FROBERGER, J.J. / STORACE, B. (Italia!)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/FB1305182
イタリアへの夢 II~イタリア・バロック室内楽の妙技(太田光子/平井み帆)
Flute and Harpsichord Music - BONONCINI, G. / SAMMARTINI, G. / BELLINZANI, P.B. / BERARDI, A. (Sognando I'Italia II) (Ota, Hirai)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ALCD-1124
オルガンの銘器を訪ねて Vol. 3 - 名古屋学院大学チャペル(武久源造)
Organ Recital: Takehisa, Genzoh - SWEELINCK, J.P. / GABRIELI, G. / FRESCOBALDI, G.A. / ROSSI, M. (The Great Organ, Vol. 3)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ALCD-1066
カプリッチョ - 17世紀イタリアの器楽曲集(トラジコメディア)
CAPRITIO - Instrumental Music from 17th Century Italy
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/HMU907294
カリッシミ:「エレミアの哀歌、ここに始まる」/ロッシ:トッカータ第4番/フレスコバルディ:「敵は手を伸ばし」(キール/コンチェルト・ソアーヴェ/エメ)
CARISSIMI, G.: Incipit lamentatio Jeremiae / ROSSI, M.: Toccata No. 4 / FRESCOBALDI, G.A.: Iod, "manum suam" (Kiehr, Concerto Soave, Aymes)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/HMA1951952
ピッキ/フレスコバルディ/ロッシ/ジェズアルド:チェンバロ作品集(ロマネスカ)(イェーツ)
Harpsichord Recital: Yates, Sophie - PICCHI, G. / FRESCOBALDI, G.A. / ROSSI, M. / GESUALDO, C. (Romanesca)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/CHAN0601
フローベルガー/ブル/バッハ:チェンバロ作品集
FROBERGER / BULL / BACH: Harpsichord Music
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/MMT2025
マゼランの音楽(ル・ジャルダン・スクレ)
MUSIQUE POUR MAZARIN! - Qui a le coeur a tout (Le Jardin Secret)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/COR16060