ロパルツ - ギィ・ロパルツ (Joseph-Guy Marie Ropartz)
ジョゼフ=ギィ・ロパルツ(Joseph-Guy Ropartz, 1864年6月15日 コート=ダルモール県ガンガン - 1955年11月22日 コート=ダルモール県ランルー)はフランスの作曲家。ドビュッシーと同世代であるが、フランク=ダンディ楽派の伝統に従って、後期ロマン派音楽の伝統上で創作を続けた。ブルトン民族主義の要素も指摘されている。
生涯
ブルターニュ出身。レンヌで学業を続けたのち1885年にパリ音楽院への入学資格を得る。作曲科でテオドール・デュボワに学んだ後、ジュール・マスネに師事し、1886年からはオルガン科でセザール・フランクにも師事した。
1894年から1919年までナンシー音楽院(当時はパリ音楽院の分校扱い)に院長として赴任し、1894年にヴィオラ科、1895年にトランペット科、1897年にハープ科とオルガン科、そして1900年にはトロンボーン科というように、次々に学科を充実させていった。また、ナンシー音楽院の学生オーケストラによる定期演奏会も開始した。
1898年にはブルターニュ地域圏同盟に入会している。
親友のアルベリク・マニャールが1914年に悲劇的な最期を遂げ、いくつもの手稿譜が失われると、ロパルツはマニャールの歌劇《ゲルクール Guercœur 》の管弦楽法を記憶から再現した。
その後はストラスブール音楽院院長を1919年から1929年まで続け、1949年には、ジョルジュ・ユエの後任として、フランス学士院芸術アカデミー会員に選ばれている。
1929年に中央から隠退して郷里ブルターニュに隠居した。1953年に失明している。
1894年から1919年までナンシー音楽院(当時はパリ音楽院の分校扱い)に院長として赴任し、1894年にヴィオラ科、1895年にトランペット科、1897年にハープ科とオルガン科、そして1900年にはトロンボーン科というように、次々に学科を充実させていった。また、ナンシー音楽院の学生オーケストラによる定期演奏会も開始した。
1898年にはブルターニュ地域圏同盟に入会している。
親友のアルベリク・マニャールが1914年に悲劇的な最期を遂げ、いくつもの手稿譜が失われると、ロパルツはマニャールの歌劇《ゲルクール Guercœur 》の管弦楽法を記憶から再現した。
その後はストラスブール音楽院院長を1919年から1929年まで続け、1949年には、ジョルジュ・ユエの後任として、フランス学士院芸術アカデミー会員に選ばれている。
1929年に中央から隠退して郷里ブルターニュに隠居した。1953年に失明している。
主要作品一覧
交響曲
交響曲第1番イ短調(1894)
交響曲第2番ヘ短調(1900)
交響曲第3番(1905) - 合唱交響曲の大作であり、名作としての評価が高い。
交響曲第4番(1910)
交響曲第5番(1944-45)
交響曲第2番ヘ短調(1900)
交響曲第3番(1905) - 合唱交響曲の大作であり、名作としての評価が高い。
交響曲第4番(1910)
交響曲第5番(1944-45)
管弦楽曲
弔いの鐘 La Cloche des morts (initialement Le Convoi du Fermier) (1887年)
オーボエと管弦楽のための哀歌 Lamento pour hautbois et orchestre (1887年)
Les Landes (1888年)
祭りの行進 Marche de fête (1888年)
5つの小品 Cinq pièces brèves (1889年)
謝肉祭 Carnaval (1889年)
Dimanche breton, suite en 4 parties (1893年)
幻想曲ニ長調 Fantaisie en ré majeur (1897年)
眠れるマリーに A Marie endormie (1911 - 1912年)
La Chasse du prince Arthur (1911 - 1912年)
鐘の音 Sons de cloches (1913年)
Soir sur les chaumes (1913年)
チェロと管弦楽のための狂詩曲 Rhapsodie pour violoncelle et orchestre (1928年)
野外のセレナード Sérénade champêtre (1932年)
ブルボン家のブレー Bourrées bourbonnaises (1939年)
小交響曲 変ホ長調 Petite symphonie en mi bémol majeur (1943年)
パストラル Pastorales (1950年)
オーボエと管弦楽のための哀歌 Lamento pour hautbois et orchestre (1887年)
Les Landes (1888年)
祭りの行進 Marche de fête (1888年)
5つの小品 Cinq pièces brèves (1889年)
謝肉祭 Carnaval (1889年)
Dimanche breton, suite en 4 parties (1893年)
幻想曲ニ長調 Fantaisie en ré majeur (1897年)
眠れるマリーに A Marie endormie (1911 - 1912年)
La Chasse du prince Arthur (1911 - 1912年)
鐘の音 Sons de cloches (1913年)
Soir sur les chaumes (1913年)
チェロと管弦楽のための狂詩曲 Rhapsodie pour violoncelle et orchestre (1928年)
野外のセレナード Sérénade champêtre (1932年)
ブルボン家のブレー Bourrées bourbonnaises (1939年)
小交響曲 変ホ長調 Petite symphonie en mi bémol majeur (1943年)
パストラル Pastorales (1950年)
ロパルツ:アーサー王子の狩り/オデレット/弔いの鐘/藁葺き屋根の上の夕闇(ペラン/ルクセンブルク・フィル/クリヴィヌ)
ROPARTZ, J.-G.: Chasse du Prince Arthur (La) / Odelettes / La cloche des morts / Soir sur les chaumes (Perrin, Luxembourg Philharmonic, Krivine)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1157
ロパルツ:ヴァイオリン・ソナタ集 2 (フィリップ=ヴァルジャベディアン/ドゥマルケット/ケルドンキュフ)
ROPARTZ, J.-G.: Sonatas, Vol. 2 (Phillips-Varjabédian, Demarquette, Kerdoncuff)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1235
ロパルツ:交響曲第1番, 第4番(ナンシー響/ランク=レッシンク)
ROPARTZ, J.-G.: Symphonies Nos. 1 and 4 (Nancy Symphony, Lang-Lessing)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1093
ロパルツ:交響曲第2番, 第5番(ナンシー響/ランク=レッシンク)
ROPARTZ, J.-G.: Symphonies Nos. 2 and 5 (Nancy Symphony, Lang-Lessing)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1097
ロパルツ:交響曲第3番(フィリップ/メシャン/ラホ/テジャン/トゥール・サントル地方響/オッソンス)
ROPARTZ, J.-G.: Symphony No. 3 (Philippe, Mechain, Laho, Teitgen, Tours Region Center Symphony, Ossonce)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1190
ロパルツ:小交響曲/パストラール/晩祷の鐘が鳴る/田園風セレナード/ディヴェルティメント(ブルターニュ管/ヴェロ)
ROPARTZ, J.-G.: Petite symphonie / Pastorales / Sons de cloches / Serenade champetre / Divertimento (Bretagne Orchestra, Verrot)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1126
ロパルツ:氷島の漁夫/狂詩曲/コロンヌのエディプス王(ドゥマルケット/ブルターニュ管/カラビツ)
ROPARTZ, J.-G.: Pecheur d'Islande / Rhapsodie / Oedipe a Colonne (Demarquette, Bretagne Orchestra, Karabits)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1095
ロパルツ/ボエルマン:チェロ作品集(ヘレド)
Cello Recital: Heled, Simca - ROPARTZ, J.-G. / BOELLMANN, L. (Simca Heled Collection, Vol. 3)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/CLASSCD173
ロパルツ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 - 第3番(カントレッギ/ローク)
ROPARTZ, J.-G.: Violin Sonatas Nos. 1-3 (Cantoreggi, Rauchs)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ADW7491
ロパルツ:ヴァイオリン・ソナタ第2番/フルートとピアノのためのソナチネ/チェロ・ソナタ第2番(ドートリクール/ユレル/ピドー/ケルドンキュフ)
ROPARTZ, J.-G.: Violin Sonata No. 2 / Sonatine for Flute and Piano / Cello Sonata No. 2 (Dautricourt, Hurel, Pidoux, Kerdoncuff)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1214
ロパルツ:弦楽四重奏曲第4番 - 第6番(スタニスラス四重奏団)
ROPARTZ, J.-G.: String Quartets Nos. 4-6 (Stanislas Quartet)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1115
ロパルツ/ショーソン/ルクー:ヴァイオリン作品集(本田早美花/クリスティアン)
Violin Recital: Honda, Samika - ROPARTZ, J.-G. / CHAUSSON, E. / LEKEU, G.
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/POL210687
ロパルツ:ピアノ三重奏曲 イ短調/バトン:ピアノ三重奏曲
ROPARTZ: Piano Trio in A Minor / BATON: Piano Trio
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ACD22542
ロパルツ:ピアノ三重奏曲 イ短調/弦楽三重奏曲 イ長調/前奏曲、海とシャンソン(スタニスラス・アンサンブル)
ROPARTZ, J.-G.: Piano Trio in A Minor / String Trio in A Major / Prelude, Marine and Chansons (Stanislas Ensemble)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/1C1118
ロパルツ/フランセ/ダニエル=ルシュール/ラヴェル:室内楽作品集(カンタ・リブレ室内アンサンブル)
Chamber Music - ROPARTZ, J.-G. / FRANCAIX, J. / DANIEL-LESUR, J.Y. / RAVEL, M. (Canta Libre Chamber Ensemble)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/4TAY-CD-4033
ロパルツ/マルタン/J.S. バッハ/ロムハーニィ/村田陽一/長生淳:トロンボーン作品集(バラード)(山本浩一郎/江口玲)
Trombone Recital: Yamamoto, Ko-ichiro - ROPARTZ, J.-G. / MARTIN, F. / BACH, J.S. / ROMHÁNYI, A. / MURATA, Yoichi / NAGAO, Jun (Ballade)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/OVCC-00075
ロパルツ:オルガン作品全集(ルコーデ)
ROPARTZ, J.-G.: Organ Music (The) (Complete) (Lecaudey)
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ADW7393-94
ロパルツ:庭園の音楽/若い娘たち/夜想曲/スケルツォ
ROPARTZ: Musiques au jardin / Jeunes filles / Nocturnes / Scherzo
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ACD22255