Quantcast
Channel: 個人誌 『未踏』全ページ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

ムソルグスキー - モデスト・ムソルグスキー (Modest Petrovich Mussorgsky)Ⅲ

$
0
0
イメージ 1

ムソルグスキー - モデスト・ムソルグスキー (Modest Petrovich Mussorgsky)

管弦楽曲

『展覧会の絵』の管弦楽編曲や『禿山の一夜』などで有名になっている半面、オーケストラのための作品は数多く残されていない。

組曲『展覧会の絵』(1874) - 原曲はピアノ独奏曲。ラヴェルによるオーケストラ編曲版が有名。近年はピアノやオーケストラのみならず、ギターやマリンバ、シンセサイザーなど、様々な楽器によって演奏されている。また、クラシックだけでなく、ロックバンドによる編曲・演奏も行われている。
交響詩『禿山の一夜』(1883) - リムスキー=コルサコフによる補筆版。原曲は1867年作曲の『禿山の聖ヨハネ祭の夜』。ただし、近年は原典版の演奏が増えてきている(ドレミ楽譜出版社刊『ムソルグスキー 「展覧会の絵」全曲集』より)。
古典様式による交響的間奏曲(1867)
行進曲『カルスの奪還』(露語:Взятие Карса)(1880)

原曲は未完となった合作オペラ=バレエ『ムラダ』のために作曲した『公と僧侶たちの行進』。『トルコ行進曲』という別名もある。

ピアノ曲

ムソルグスキーが最初に作曲したとされる『騎士のポルカ』は1852年に生み出されているが、彼が13歳の時の産物である。バラキレフの許で修業していた時期にピアノソナタも作曲しているが、これらは未完に終わったかもしくは紛失しているため、完全な形としては残されていない。彼のピアノ曲で有名なものは『展覧会の絵』であり、後に管弦楽版として編曲されている。晩年はオペラの制作に注いでいたため、作品数はごく少なく、演奏時間にして数分程度の小品が生み出されている。

騎士のポルカ(1852)

最初期に書かれたピアノ曲。父が自費で出版した。

組曲『展覧会の絵』(1874)
古典様式による間奏曲(1860-61)
アレグロとスケルツォ ハ長調(1860)
子供の頃の思い出(1865)
気まぐれな女(1865)
夢(1865)
紡ぎ女(1871)
クリミア南岸にて(1880)
涙(1880)
村にて(1880)

合唱曲

他のジャンルと比べて、ムソルグスキーの合唱曲はごくわずかしか残されていない。

セレナヘリブの陥落(The Destruction of Sennacherib)(1866-67)

混声合唱と管弦楽のための作品。バイロンの詩による。

イエス・ナヴィヌス(Iisus Navin)(1874-77)

アルト、バリトン、合唱とピアノのための作品。『ヨシュア』の題としても知られる。歌詞は作曲者による。管弦楽伴奏版はリムスキー=コルサコフが1883年に作成している。

歌曲

ミリィ・バラキレフの下で音楽を学んでいた頃から没するまで、歌曲は生涯にわたって書き続けられている。『ラヨーク』では当時の社会を風刺した歌曲として知られる。

小さな星よ、お前はどこに(1857)

N.P.グレコフの詞による。1858年に管弦楽伴奏版も作られている。

夜(1864)
カリストラート(1864)

A.I.ネクラーソフの詞による。『カリストラートゥシュカ』の改訂版

ゴパーク(1866)
神学生(1867)
きのこ狩り(1867)

L.A.メイの詞による。他者による編曲版が存在する。

いたずらっ子(1867)
雄山羊(1867)
古典主義者(1867)
イェリョームシカの子守歌(1868)
歌曲集『子供部屋』(1868-72)

全7曲から構成される歌曲集。歌詞は作曲者自身による。

ラヨーク(1871)

または『のぞきからくり』や『人形芝居』とも。歌詞は作曲者自身による。

歌曲集『日の光もなく』(1874)

全6曲からなる歌曲集。歌詞は作曲者自身による。

歌曲集『死の歌と踊り』(1875-77)

全4曲からなる歌曲集。A.ゴレニーシチェフ=クトゥーゾフの詞による。後にドミートリイ・ショスタコーヴィチによって管弦楽伴奏版も作られている。

不幸は落雷のようにではなく襲った(1877)
傲慢(1877)
幻(1877)
蚤の歌(1879)

ゲーテによる。『アウエルバッハの酒倉でのメフィストフェレスの歌』の題でも知られる。

関連項目

イメージ 2

赤軍合唱団 - ベスト・オブ・ザ・オリジナル・アンサンブル

RED ARMY CHORUS: The Best of the Original Ensemble

このページのURL
イメージ 3

スウェーデンの言葉 1900-1950年の合唱団選集

SWEDISH TONGUES - An Anthology of Choirs (Collector's Classics, Vol. 9:I-V - Choirs of Sweden) (1900-1950)

このページのURL
イメージ 4

フョードル・シャリアピン:声の肖像(1907-1936)

CHALIAPIN, Feodor: A Vocal Portrait (1907-1936)

このページのURL
イメージ 5

ロシアン・マイティ・ファイヴ(スヴェトロフ/ドコヴスカ)

Vocal Recital: Svetlov, Mikhail - MUSSORGSKY, M.P. / CUI, C. / RIMSKY-KORSAKOV, N.A. / BALAKIREV, M.A. / BORODIN, A.P. (Russian Songs)

このページのURL
イメージ 6

ロシアの歌曲とロマンス集(ヴィシネフスカヤ/ロストロポーヴィチ)

Russian Melodies and Romances

このページのURL
イメージ 7

ロシアとウクライナの歌曲集(ベックマン/イグナティエフ/ミンスキー)

Vocal Music - KOMAROVSKY, A.S. / KUPCHINSKY, R. / MEYTUS, Y.S. (Russian and Ukrainian Songs) (Beckmann, Ignatieff, Minsky)

このページのURL
イメージ 8

ロシア・アリア集(エヴァ・ポドレシ)

PODLES, Ewa: Russian Arias

このページのURL
イメージ 9

ロマン派の歌曲集(ベディ/ソボル)

SONGS OF THE ROMANTIC AGE

このページのURL
イメージ 10

フョードル・シャリアピン:ロシア民謡集

CHALIAPIN, Feodor: Chaliapin sings Russian Folk Songs

このページのURL
イメージ 11

エクサン・プロヴァンス音楽祭60周年記念

PREMIERES ANNEES (LES) - Aix-en-Provence (Festivals 1954-1957)

このページのURL
イメージ 12

ムルシア/ロンカッリ/ヴァイス/ヘンデル/ソル:ギター作品集(アンドレス・セゴビア)(1952-1958)

Guitar Recital: Segovia, Andres - MURCIA, S. / RONCALLI, L. / WEISS, S.L. / HANDEL, G.F. / SOR, F. (The Art of Segovia, Vol. 4) (1952-1958)

このページのURL
イメージ 13

バラキレフ/ボロディン/キュイ/ムソルグスキー/リムスキー=コルサコフ:ロシアのピアノ作品集(フィンガーハット)

Piano Recital: Fingerhut, Margaret - BALAKIREV, M.A. / BORODIN, A.P. / CUI, C. / MUSSORGSKY, M.P. / RIMSKY-KORSAKOV, N.P. (Russian Piano Music)

このページのURL
イメージ 14

シェンデレフ/コロリオフ/ラフマニノフ/ムソルグスキー/チャイコフスキー:アコーディオン作品集(セバスチャン)

Accordion Recital: Sevastian, Alexander - SHENDEREV, G. / KOROLYOV, V. / RACHMANINOV, S. / MUSSORGSKY, M.P. / TCHAIKOVSKY, P.I. (Russian Favourites)

このページのURL
イメージ 15

サンセット・クラシックス

SUNSET CLASSICS

このページのURL
イメージ 16

ラフマニノフ/ビゼー/ドヴォルザーク/ラヴェル/他:打楽器編曲作品集

REPERCUSSION: Classical Works arranged for Percussion

このページのURL
イメージ 17

イージー・コンテスト・ソロズ 1 - バス・クラリネット

Easy Contest Solos, Vol. 1: Bass Clarinet

このページのURL
イメージ 18

ムソルグスキー/ボロディン:管弦楽作品集(アーネム・フィル/小林研一郎)

Orchestral Music - MUSSORGSKY, M.P. / BORODIN, A.P. (Arnhem Philharmonic, Kobayashi)

このページのURL
イメージ 19

40モースト・ビューティフル・スプリング・クラシックス

40 Most Beautiful Spring Classics

このページのURL
イメージ 20

40モースト・ビューティフル・クラシカル・アンセムズ

40 Most Beautiful Classical Anthems



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

Trending Articles