Quantcast
Channel: 個人誌 『未踏』全ページ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

ヨンメッリ - ニコロ・ヨンメッリ (Niccolò (Nicolò) Jommelli)

$
0
0
イメージ 1

ヨンメッリ - ニコロ・ヨンメッリ (Niccolò (Nicolò;) Jommelli)

ニッコロ・ヨンメッリ(Niccolò Jommelli, 1714年9月10日 - 1774年8月25日)は、イタリア古典派音楽の作曲家。姓はヨメッリ、ヨメルリ、ヨンメルリとも。

生涯

ヨンメッリはナポリ近郊のアヴェルサに生まれた。彼はナポリで、フランチェスコ・フェーオ、フランチェスコ・マンチーニ、レオナルド・レーオらに音楽教育を受けた。彼の最初のオペラ、『あやまちの愛 L'errore amoroso』は1737年にナポリで偽名を用いて発表され、大成功を収めた。この作品と他の初期の作品、たとえば『ゴート王リチメーロ Ricimero re dei Goti』(1740年)などによって、彼の名はイタリア中に知れ渡った。彼は最初ヴェネツィアに居住して活動し、後にローマに移り、その地でジョヴァンニ・マルティーニ師と出会っている。

ヨンメッリはその後ウィーンを訪れるなどしたのち、1753年にシュトゥットガルトでヴュルテンブルク伯カール=ユーゲン付きの宮廷楽長の地位を得ている。この期間に彼の最大の成功と、彼の最高傑作と見なされる作品の作曲が見られる。作品の多くは、シュトゥットガルト郊外のルートヴィヒスブルクにある伯の個人劇場で上演された。モーツァルトと彼の父親が1763年にルートヴィヒスブルクを通りがかり、この作曲家に出会っている。ヨンメッリは1768年にナポリに戻ったが、この時期には彼の得意とするオペラ・セリアよりもオペラ・ブッファの方が有名になっており、そのため彼の最後の作品はあまり好評ではなかった。彼は1771年に脳梗塞を発症して体の一部が麻痺するが、その後も作曲活動を続け、3年後にナポリで没した。

音楽

ヨンメッリはカンタータやオラトリオ、その他の宗教音楽も作曲しているが、彼の作品群で最も重要なのはオペラ作品、とりわけオペラ・セリアで、彼はおよそ60作を作曲し、いくつかはメタスタージオが脚本を書いている。彼は自らの作品において、当時のイタリア・オペラの典型であった歌手による派手な演技よりも、物語や脚本に重点をおく傾向があった。彼はさらに合奏曲や合唱曲なども書き、さらにはジャン=フィリップ・ラモーなどのフランスの作曲家に影響を受けて、自分の作品にバレエを導入した。彼は物語上の事件を描写する非常に優れた手段としてオーケストラ(特に管楽器)を用い、歌手の補助としてオーケストラをもちいるよりも、オーケストラのみのための節を作ることが多かった。彼はヨハン・アドルフ・ハッセから、チェンバロのみではなくオーケストラの伴奏を付けたレチタティーヴォを作ることを学んだ。ヨンメッリの行った改革は、時にクリストフ・ヴィリバルト・グルックの改革と同じくらい重要なものであると見なされている。

オペラ作品リスト

※上に記載されているものを除く。

デメトリオ Demetrio (パルマ、1749年)
Ciro riconosciuto (ヴェネツィア、 1749年)
鳥刺しの女 L'uccelellatrice (ヴェネツィア、 1750年)
アッティーリオ・レゴーロ Attilio Regolo (ローマ、 1753年)
オリンピアーデ L'Olimpiade (シュトゥットガルト、 1761年)
デモフォーンテ Demofoonte (シュトゥットガルト、 1764年)
テミストークレ Temistocle (ルートヴィヒスブルク、 1765年)
ヴォロジェーゾ Vologeso (ルートヴィヒスブルク、 1766年)
批評家 La critica, (ルートヴィヒスブルク、 1766年)
フェトンテ Fetonte (ルートヴィヒスブルク、 1768年)
解放された奴隷 La schiava liberata (ルートヴィヒスブルク、 1768年)
見捨てられたアルミーダ Armida abbandonata (ナポリ、 1770年)
タウリスのイピゲネイア Ifigenia in Tauride (ナポリ、 1771年)


イメージ 2

ヨンメッリ:来れ、創造主である聖霊よ/シャコンヌ Op. 5, No. 13 /シンフォニア/来れ、キリストの花嫁(インヴェルニッツィ/カペラ・デ・トルキーニ/フローリオ)

JOMMELLI, N.: Veni Creator Spiritus / Ciacona, Op. 5, No. 13 / Sinfonia / Veni sponsa Christi (Tesori di Napoli, Vol. 9) (Florio)

このページのURL
イメージ 3

ヨンメッリ/ペルゴレージ/フィオレンツァ/サッキーニ:18世紀イタリアの管弦楽作品集(ナポリ室内管)

Orchestral Music (Italian 18th Century) - JOMMELLI, N. / PERGOLESI, G.B. / FIORENZA, N. / SACCHINI, A. (Naples Chamber Orchestra, Amato)

このページのURL
イメージ 4

ピッチンニ/ヨンメッリ/フィオレンツァ/プラーティ:管弦楽作品集(クリスティアーノ/ロリャーノ/イ・ソリスティ・パルテノペイ/カイアッツァ)

Orchestral Music - PICCINNI, N. / JOMMELLI, N. / FIORENZA, N. / PRATI, A. (Cristiano, Rogliano, I Solisti Partenopei, Caiazza)

このページのURL
イメージ 5

ストロッツィ/グレコ/D. スカルラッティ/ハッセ/パラディージ:18世紀ナポリのオルガン作品集 1 (サッケッティ)

Organ Recital: Sacchetti, Arturo - STROZZI, G. / GRECO, G. / SCARLATTI, D. / HASSE, J.A. / CIMAROSA, D. (Neapolitan Organ in the 18th Century, Vol. 1)

このページのURL
イメージ 6

ヨンメッリ:インテルメッツォ「ドン・トラストゥッロの歌と決闘」(カペラ・デ・トゥルキーニ/フローリオ)

JOMMELLI, N.: Cantata e disfida di Don Trastullo (La) (Florio)

このページのURL
イメージ 7

ヨンメッリ:カンタータ集(フェルナンデス/スティレ・ガランテ/アレージ)

JOMMELLI, N.: Cantatas (Tirsi) (Y.A. Fernandez)

このページのURL
イメージ 8

ヨンメッリ:声楽作品集(アンサンブル・フォンス・アモリス/ウバルディ)

JOMMELLI, N.: Vocal Music (Miserere) (Ensemble Fons Amoris, Ubaldi)

このページのURL
イメージ 9

ヨンメッリ:聖週間木曜日のための哀歌(ジャンス/レーヌ/イル・セミナリオ・ムジカーレ)

JOMMELLI, N.: Lamentazioni del profeta Geremia per il Mercoledi Santo (Le) (Lesne, Gens)

このページのURL
イメージ 10

ヨンメッリ:レクイエム/きたれ、キリストの花嫁(チオリツ/ガンツェル/ルチア/モルダヴァ国立アカデミー合唱団/オルケストラ・シンフォニカ・モルドヴァ/フロンタリーニ)

JOMMELLI, N.: Requiem / Veni sponsa Christi (Cioric, Ganzel, Lucia, Coro dell'Accademia Nazionale Moldava, Orchestra Sinfonica Moldava, Frontalini)

このページのURL
イメージ 11

ヨンメッリ:ローマ・サント・ピエトロの晩祷(ア・セイ・ヴォーチ/ファブル=ガル)

JOMMELLI, N.: Vesperae in Sancto Petro Romae (A Sei Voci, Fabre-Garrus)

このページのURL
イメージ 12

GONZALEZ, Monika: Italian Opera Arias from the 18th Century for Soprano

このページのURL
イメージ 13

ヨンメッリ:インテルメッツォ「バラターヨ」(バルガ歌劇場管/ウバルディ)

JOMMELLI, N.: Parataio (Il) (Ubaldi)

このページのURL
イメージ 14

ヨンメッリ:歌劇「鳥刺しの女」

JOMMELLI: Uccellatrice (L') (The bird catcher)

このページのURL
イメージ 15

ヨンメッリ:歌劇「ドン・ファルコーネ」(カンパネッラ/パゾリーニ/ロルカ/ミラノ・ヌオーヴォ・カメリスティカ/ドルシ)

JOMMELLI, N.: Don Falcone [Opera] (Campanella, Pasolini, Rocca, Nuova Cameristica di Milano, Dorsi)

このページのURL
イメージ 16

L. モーツァルト:ディヴェルティメント「田舎の婚礼」/サルリーニ:ダルシマーとチェンバロのための協奏曲 ニ長調(ミュンヘン室内管/シュタットルマイアー)

MOZART, L.: Divertimento, "Die Bauernhochzeit" / SALULINI, P.: Concerto for Dulcimer and Harpsichord in G Major (Stadlmair)

このページのURL
イメージ 17

ジラーモ/ジャッチョ/カレサーナ/ヴィンチ/ヨンメッリ/プッチーニ:声楽作品集(カペラ・デ・トゥルキーニ/フローリオ)

Vocal Music - GIRAMO, P.A. / GIACCIO, O. / CARESANA, C. / VINCI, L. / JOMMELLI, N. / PICCINI, N. (Festa Napoletana) (Capella de' Turchini, Florio)

このページのURL
イメージ 18

ジョスカン・デ・プレ/モンテヴェルディ/ベンチーニ/ファブリ2世/ヨンメッリ/アレグリ:合唱作品集(ア・セイ・ヴォーチ)

Choral Concert: Sei Voci - JOSQUIN DES PREZ / MONTEVERDI, C. / BENCINI, P.P. / FABRI II / JOMMELLI / ALLEGRI, G. (An Imaginary Mass)

このページのURL
イメージ 19

レーオ/ペルゴレージ/ヨンメッリ:合唱作品集(18世紀ナポリの宗教音楽)(グルッポ・ヴォカーレ・カンテムス)

Choral Concert: Gruppo Vocale Cantemus - LEO, L. / PERGOLESI, G.B. / JOMMELLI, N. (Musica Sacra nella Napoli del '700)

このページのURL
イメージ 20

ヴァードステーナ・アカデミー - オペラの夏40年

Opera Highlights (40 Summers of Opera) (Vadstena Academy)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

Latest Images

Trending Articles