ラーンキ - ラーンキ・ジェルジ (Ránki György)
ラーンキ・ジェルジ(Ránki György, 1907年11月30日 - 1992年5月22日)は、ハンガリーの作曲家。
ブダペスト出身。1926年から1930年までコダーイ・ゾルターンについて学んだ。民謡と音楽民族学に関心を持ち、ブダペストの民族博物館にライタ・ラースローとともに勤務した。後にロンドンとパリにアジアの民族音楽の研究に赴いた。1947年から1948年にハンガリー・ラジオの音楽部門の局長を務めた後、作曲に専念した。
代表作にはアンデルセンの童話をもとにしたオペラ『ポマード王の新しい服』があり、ハンガリー民謡を用いて構成されている。東南アジアの民俗音楽の影響がうかがえる作品としては、ガムランの音響効果を模した『木管五重奏のためのペンタエロフォニア』がある。また『ピアノと管弦楽のための幻想曲「1514年」』はレオナルド・フィボナッチの数式に基づいている。
その他の作品には『管弦楽のための前奏曲』、室内楽曲、カンタータ、映画音楽などがある。作風は民謡だけでなく、ジャズの影響も受けている。