Quantcast
Channel: 個人誌 『未踏』全ページ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

しがらきから吹いてくる風[西山正啓/日本/1990]

$
0
0
イメージ 1


原題:
製作国: 日本
製作年: 1991
配給:
スタッフ
監督: 西山正啓 ニシヤママサヒロ
製作: 山上徹二郎 ヤマガミテツジロウ
撮影: 一之瀬正史 イチノセマサフミ
音楽: 小室等 コムロヒトシ
主題曲: 小室等 コムロヒトシ
編集: 高橋辰雄 タカハシタツオ
録音: 久保田幸雄 クボタユキオ
ナレーション: 渡辺篤史 ワタナベアツシ

キャスト(役名)

解説

窯業の里・信楽を舞台に、身体の障害を乗り越えてこの町で働く人々の姿を描くドキュメンタリー。監督は「世なおし準公選」の西山正啓。撮影は同作の一之瀬正史がそれぞれ担当。(16ミリ)
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください
信楽は狸の焼物で知られる窯業の里として有名である。しかし、この町で働く106人のいわゆる知恵遅れと呼ばれる人たちのことはあまり知られていない。彼らが働く職場の数は44。信楽の全就労者が約2000人。その数から見れば5%の比率である。そんな町に19才になるひとりの若者が就職にチャレンジする。信楽で30年来続けられてきた知恵遅れの人たちの就労の意味を浮き彫りにしていくために、彼を取り巻く勤続10年に及ぶ先輩たちの職場での人間模様を丹念に映し出していく。






イメージ 2

西山 正啓 にしやま・まさひろmasahiro nisiyama

Born in Japan 1948

ドキュメンタリー映画作家/福岡教育大学「共生社会論」講師。

水俣病の記録映画作家・土本典昭の助監督として「不知火海巡海映画活動」に参加。1982年、「みちことオーサ」で初監督。

代表作「しがらきから吹いてくる風」「ゆんたんざ沖縄」「梅香里メヒャンニ」「ぬちどぅ魂の声」「朋の時間」「水俣わが故郷」「米軍再編・岩国の選択」シリーズ三部作、「ゆんたんざ未来世」シリーズ「チビチリガマから日本国を問う!/主権在民~フクシマから東海村へ/女たちのレジスタンス・シリーズなど多数。



シグロの作品リスト

監督―西山正啓

IF<INDEPENDENT FILMS>DVDシリーズ1 『今、平和と戦争に向き合う』

監督:ジャン・ユンカーマン/土本典昭/西山正啓/関口典子 他
シグロ 他/ /

20世紀が「戦争の時代」といわれて、その痕跡を歴史にとどめようとする今、あらためて世界の「平和と戦争」について考える必見のドキュメンタリー・シリーズ。日本が世界に誇る傑作ドキュメンタリー作品と、世界の映画人が認める山形国際ドキュメンタリー映画祭出品作から選ぶシリーズ第一弾。
作品写真

詳細
上映申込

水からの速達

監督:西山正啓
水からの速達製作委員会/1993/1時間52分

巨大な消費都市のゴミ捨て場にされた小さな町。そこに湧き出る泉から水汚染の緊急のメッセージが届く。

作品写真

詳細
上映申込

しがらきから吹いてくる風

監督:西山正啓
シグロ/1990/1時間31分

窯業の里として知られる信楽町で知恵おくれと呼ばれる人達のおおらかに働きながら生きる姿がある。さわやかな感動を呼ぶ名作。
作品写真

詳細
上映申込

世なおし準公選

監督:西山正啓
シグロ+記録社共同作品 /1989/57分

戦後8年間住民自ら教育委員を選ぶ公選制制度があった。それから25年教育は国家によって管理されてきた。今東京都中野区では‥記録社・シグロ合作。
作品写真

詳細
上映申込

ゆんたんざ沖縄

監督:西山正啓
シグロ/1987/1時間50分

沖縄戦の中チビチリガマで集団自決を強いられた人々の証言、鎮魂の像を制作する彫刻家金城実、反戦平和を掲げ闘う読谷村の記録。
作品写真

詳細
上映申込

みちことオーサ

監督:西山正啓
記録社/1982/1時間20分

北欧から来た障害者オーセ・ロームブリングと障害者グループ「札幌いちごの会」の代表者小山内美智子の6日間の交流記。




























朋の時間-2002 123分



水からの速達-1993 1時間52分







ゆんたんさ?沖縄-1987 1時間50分


みちことオーサ-1982 1時間20分




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

Trending Articles