メンデルスゾーン=ヘンゼル - ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル (Fanny Cacilie Mendelssohn-Hensel)
夫ヘンゼルは、ファニーの音楽的才能の最大の理解者であり、自作を公表・出版するようファニーに根気よく説得した。1840年代の世を去るまでの数年間、ファニーが意欲的に作品の創作・出版に取り組んだのは、夫の励ましによるところが大変大きく、それによってファニーは、一時期おち込んだジレンマから脱出することができたのだった。
ファニーは出産後、夫の任務にしたがってヨーロッパ各地を転々とした。プロイセン(ベルリン)に帰国し音楽活動に再び意欲的に取り組み始めた矢先の1847年5月14日、弟フェリックスの≪最初のワルプルギスの夜≫をリハーサル中に、突如、脳卒中に倒れ、そのまま帰らぬ人となった。
ファニーの急逝が弟フェリックスに与えた衝撃は測り知れず、フェリックスは、姉ファニーの代わりにその遺稿を整理している最中、わずか半年後の1847年11月4日、姉と同じ脳卒中に倒れ、そのまま急逝した。
作品
作品
ファニーの作品は、個別に数えると600曲近い作品を遺したと言われている。あまりにも膨大な数から、その全貌が解明されたとはまだ言えない。しかしながら、楽譜の出版や演奏・録音によって、作品の一部は身近になりつつある。
作品に管弦楽曲と室内楽はほとんどなく、ピアノ曲と声楽曲が、莫大な作品数の中心を占めている。現在とりわけ有名なピアノ三重奏曲は、死後に弟フェリックスの校訂により出版された。
ファニーの多くの歌曲は、当初フェリックスの名の下、作品8と作品9として出版された。その中の1曲である「イタリア」はヴィクトリア女王の愛唱歌となり、フェリックスは女王に謁見した際、「本当は姉の作品なのです」と告白したとのエピソードが伝えられている。
ファニーの歌曲は、しばしばピアノ・パートにおいて、運動的な音型や、妖精的・幻想的な楽想が多用され、このような音楽的趣味から弟メンデルスゾーンの作品との類似が指摘される。しかしながら、抒情歌曲においては、弟の作例よりも旋律線の息が長く、旋律のかもし出す情緒もきわめて濃密である。このためファニーの歌曲は、シューベルト以降のドイツ・リートの中で、独自の重要性をもつものとして再認識が進められるようになった。
ピアノ曲は自由形式のキャラクター・ピースが多く、歌曲の様式が採用されている。単旋律と伴奏音型からなる単純な書法は、19世紀初頭に流行した「ロマンス」のパターンを踏んでいる。しかしながらファニーは、そこに巧妙な転調や印象的な旋律をしかけて、独自のジャンルへと高めた。これが「無言歌 Lied [Lieder] ohne Worte」であり、弟フェリックスの有名な作品を通じて新しいジャンルとして普及されたが、現代の多くの研究者は、無言歌を考案したのはファニーであったと指摘している。ちなみにヘンゼル夫妻ははイタリア滞在中に、ローマ留学中のグノーと親しく交流しており、グノーが後に伝えたところによると、ファニーは「無言歌は私が考え出したのです」と語ったという。
またファニーは、ピアノ・ソナタやピアノ組曲の作曲にも創意を示した。この点においては、弟よりもむしろシューマンに近い。
≪ピアノ・ソナタ ト短調≫は、表向きは多楽章で構成されているが、実際にはすべての楽章が連結され、しかも循環楽想も使われているために、リストの≪ピアノ・ソナタ ロ短調≫を予告している。
組曲≪12ヵ月≫は、性格的小品集ではあるものの、コラール前奏曲やソナタ形式、ロンド形式、無言歌など、新旧の形式やジャンルが駆使されている。この組曲で特徴的なことは、それぞれの楽章が、弟フェリックスのピアノ小品に比べて、規模が大きく構築的で、ポリフォニックで緻密な書法がとられていることである。
≪3つの小品≫は、オリジナルのピアノの連弾作品である。無言歌的な特徴を持っているため、非常に情緒的である。ただし、難度は非常に高く、演奏にはかなりの技術が求められる。
F. メンデルスゾーン=ヘンゼル:聖書の物語によるオラトリオ(ドルトムント大学室内合唱団/グンドラッハ)
MENDELSSOHN-HENSEL, F.: Oratorium nach den Bildern der Bibel (Gundlach)このページのURL
![イメージ 3]()
F. メンデルスゾーン=ヘンゼル:歌曲集 1 (グリム/ミュラー/レンスブルク/コーニングスベルガー)
MENDELSSOHN-HENSEL, F.: Lied Edition, Vol. 1 (Grimm, Muller, Rensburg, Koningsberger)このページのURL
![イメージ 4]()
F. メンデルスゾーン=ヘンゼル:歌曲集 2 (クラクストン/ドーン)
MENDELSSOHN-HENSEL, F.: Lieder, Vol. 2 (Craxton, Dorn)このページのURL
![イメージ 5]()
F. メンデルスゾーン=ヘンゼル:声楽作品集(クレーマー/ロンベルガー/トンプソン/ミールケ)
MENDELSSOHN, Fanny: Vocal Music (Kramer, Romberger, Thompson, Miehlke)このページのURL
![イメージ 6]()
F. メンデルスゾーン=ヘンゼル:庭園の歌(ブランケンブルク )
MENDELSSOHN-HENSEL: GartenliederこのページのURL
![イメージ 7]()
メンデルスゾーンヘンゼル:聖書によるオラトリオ/ブーランジェ:詩篇第129番/「深き淵より」(ヴォルフ)
MENDELSSOHN-HENSEL, F.: Oratorium nach den Bildern der Bibel / BOULANGER, L.: Ils m'ont assez opprime / Du fond de l'abime (Wolf)このページのURL
![イメージ 8]()
アンドレー/プライス/スマイス/サンドレスキー/ファニー・メンデルスゾーン:オルガン作品集(マーシャル)
Organ Recital: Marshall, Kimberly - ANDREE, E. / PRICE, F. / SMYTH, E. / SANDRESKY, M.V. / MENDELSSOHN-HENSEL, F. (Divine Euterpe)このページのURL
![イメージ 9]()
伝説の女性たち - タルマ/L. ブーランジェ/C. シューマン/タイユフェール(アテナ三重奏団)
FABULOUS FEMMES (Athena Trio)このページのURL
![イメージ 10]()
ドナ・ブラウン:春の歌
Vocal Recital: Brown, Donna - MENDELSSOHN, Felix / BRAHMS, J. / SCHUBERT, F. / SCHUMANN, R. (Fruhlingslieder, Spring Songs)このページのURL
![イメージ 11]()
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」/演奏会用アリア「不幸な女よ」/ファニー=メンデルスゾーン:管弦楽伴奏歌曲(クォン/ハンブルク国立フィル/アルブレヒト)
MENDELSSOHN, Felix: Symphony No. 4, "Italian" / Infelice / MENDELSSOHN, Fanny: Io d'amor, oh Dio, mi moro (Kwon, Hamburg State Philharmonic, Albrecht)このページのURL
![イメージ 12]()
ライヒャルト/ツェルター/ベートーヴェン/シューベルト:合唱作品集(フランクフルト・ゲーテ大学合唱団)
Choral Concert: Johann Wolfgang Goethe University Frankfurt Chamber Choir - REICHARDT, J.F. / ZELTER, C.F. / BEETHOVEN, L. van / SCHUBERT, F.このページのURL
![イメージ 13]()
ワーグナー:ゲーテのファウストのための7つの小品/ブゾーニ:新入生の歌/シューベルト:糸を紡ぐグレートヒェン(ケーゲルマン)
WAGNER, R.: 7 Pieces for Goethe's Faust / BUSONI, F.: Lied des Brander / SCHUBERT, F.: Gretchen am Spinnrade (Goethes Faust in der Musik) (Kegelmann)このページのURL
![イメージ 14]()
マイヤー:交響曲第5番/ファニー・メンデルスゾーン:ヘーローとレアンドル/ル・ボー:ピアノ協奏曲 Op. 37 (ブルンス)
MAYER, E.: Symphony No. 5 / MENDELSSOHN, Fanny: Hero und Leander / LE BEAU, L.A.: Piano Concerto, Op. 37 (Bruns)このページのURL
![イメージ 15]()
ジャエル/F. メンデルスゾーン=ヘンゼル:弦楽四重奏曲集(フロレスタン四重奏団)
JAELL, M.T. / MENDELSSOHN-HENSEL, F.: String Quartets (Quatuor Florestan)このページのURL
![イメージ 16]()
シューベルト/メンデルスゾーン/クラーク:弦楽四重奏曲集(ラファイエット弦楽四重奏団)
SCHUBERT / MENDELSSOHN / CLARKE: String QuartetsこのページのURL
![イメージ 17]()
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番, 第6番/ファニー・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 変ホ長調(エベーヌ四重奏団)
MENDELSSOHN, Felix: String Quartets Nos. 2 and 6 / MENDELSSOHN-HENSEL, F.: String Quartet in E-Flat Major (Quatuor Ebene)このページのURL
![イメージ 18]()
シューマン/パラディス/シマノフスキ:ピアノ作品集(「ロマンス」 女性作曲家によるピアノ作品集)(江崎昌子)
Piano Recital: Ezaki, Masako - SCHUMANN, C. / PARADIS, M.T. von / SZYMANOWSKA, M. (Romanze: Piano Pieces by Women Composers)