Quantcast
Channel: 個人誌 『未踏』全ページ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

クローズ・クローズ・アップ (映画)Nema-ye Nazdik (1990)イラン

$
0
0
イメージ 1

クローズ・アップ (映画)Nema-ye Nazdik (1990)イラン



監督 アッバス・キアロスタミ
脚本 アッバス・キアロスタミ
製作 アリレザ・ザリン
撮影 アリレザ・ザリン
編集 アッバス・キアロスタミ
配給 日本の旗 ユーロスペース
公開 カナダの旗 1990年
日本の旗 1995年7月29日
上映時間 100分
製作国 イラン
言語 ペルシア語
テンプレートを表示

『クローズ・アップ』( Nema-ye Nazdik )は、イランの映画製作者アッバス・キアロスタミが監督した1990年公開の映画である。この映画は映画製作者モフセン・マフマルバフに成りきったある男による現実上の試みの物語であり、ある家族を彼の新作映画の出演者であると信じ込ませている。それは巻き込まれた人々を出演させ、人々は自分自身として演じている。人間のアイデンティティに関する映画であり、それにより西側でキアロスタミは評価を高めた。

ナンニ・モレッティの短編映画『イル・ジョルノ・デッラ・プリマ・ディ・クローズ・アップ(英語版)』は、ある映画館主が独立系映画館でキアロスタミの映画を上映する準備をしているところを追っている。

キャスト

ホセイン・サブジアン
ハッサン・ファラズマンド
アボルファズル・アハンカハー
メハダッド・アハンカハー
ハスハング・シャハイ
モフセン・マフマルバフ

外部リンク

イメージ 2

アッバス・キアロスタミ Abbas Kiarostami
本名
生年月日 1940年6月22日
没年月日 2016年7月4日(満76歳没)
出生地 テヘラン
死没地 パリ
国籍 イランの旗 イラン
職業 映画監督、脚本家、写真家
活動期間 1970年 -2016年

主な作品
『友だちのうちはどこ?』
『オリーブの林をぬけて』
『桜桃の味』
『風が吹くまま』

アッバス・キアロスタミ (Abbas Kiarostami、1940年6月22日 - 2016年7月4日[1]) は、イランの映画監督、脚本家、写真家。ペルシア語表記はアッバース・キヤーロスタミーと発音する。イランを代表する巨匠として知られる。


来歴

1940年6月22日、テヘランで生まれる。テヘラン大学芸術学部を卒業後、1970年に短編『パンと裏通り』で映画監督としてデビュー。1973年には初の長編 "Tadjrebeh" を製作した。

以後、『友だちのうちはどこ?』(1987年)、『そして人生はつづく』(1992年)、『オリーブの林をぬけて』(1994年)の三部作を製作して評価を確立した。現代イラン映画を代表する監督となる。1997年には『桜桃の味』でカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。1999年の『風が吹くまま』はヴェネツィア国際映画祭審査員賞特別大賞を受賞した。

2008年には、エクサン・プロヴァンス音楽祭の依頼で、モーツァルト作曲の歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』(クリストフ・ルセ指揮)を演出した。共同制作だったイングリッシュ・ナショナル・オペラでの2009年上演の公演の際には渡英のヴィザが降りず、演出に出向けないということが発覚。そのオペラに出演したウィリアム・シメルと、ジュリエット・ビノシュ共演によるフランス・イタリア合作『トスカーナの贋作』を2010年カンヌ映画祭で発表したが、最優秀女優賞を受賞したビノシュが、監督が会場に来られないことに対しての非難をしたため、イラン国内での公開禁止及びビノシュの入国禁止令を出すという事件[2]が起きた。

2012年には、『ライク・サムワン・イン・ラブ』を日本で製作した。2016年7月4日、がん治療で訪れていたパリで逝去。76歳没[1][3]。
作風

小津安二郎の影響が至る所で顕著にみられる[4][5][6][7][8][9][10]。キアロスタミは自身で小津ファンを公言しており[11]、小津に捧げる映画作品『5 five ?小津安二郎に捧げる?(英語版)』も制作している[12]。イラン政府の検閲[13][14][15]と妨害[16]により「子供の話なら可」と許可が出て撮影された作品が『友だちのうちはどこ?』である。1979年のイラン革命により多くの作家が出国を余儀なくされたが、キアロスタミはイランに残り、素人役者を起用してまで人間の心を描き出す独自の作風を確立した[14][17]。

作品

長編

Tadjrebeh(1973年)
トラベラー Mossafer(1974年)
Lebassi Baraye Arossi(1976年)
Gozaresh(1977年)
Az Oghat-e Faraghat-e Khod Chegouneh Estefadeh Konim? (1977年)
Ghazieh-e Shekl-e Aval, Ghazieh-e Shekl-e Dou Wom(1979年) ドキュメンタリー
Hamshahri (1983年) ドキュメンタリー
Avaliha(1984年) ドキュメンタリー
友だちのうちはどこ? Khane-ye doust kodjast?(1987年)
ホームワーク Mashgh-e Shab(1989年) ドキュメンタリー
クローズ・アップ Nema-ye Nazdik(1990年) ドキュメンタリー
そして人生はつづく Zendegi va digar hich(1992年)
オリーブの林をぬけて Zire darakhatan zeyton(1994年)
桜桃の味 Ta'm e guilass(1997年)
風が吹くまま Bad ma ra khahad bord(1999年)
ABC Africa(2001年) ドキュメンタリー
10話 Dah (2002年)
?小津安二郎に捧げる?(英語版) Five Dedicated to Ozu(2003年) ドキュメンタリー
10 on Ten(2004年) ドキュメンタリー
シーリーン(英語版) Shirin(2008年)
トスカーナの贋作 Copie conforme(2010年)
ライク・サムワン・イン・ラブ Like Someone in Love(2012年)
  ヴェネツィア70:未来リローデッド(2013年)


短編

パンと裏通り Nan va Koutcheh(1970年)
Zang-e Tafrih(1972年)
Man ham mitounam (1975年)
Dow Rahehal Baraye yek Massaleh (1975年)
Rangha(1976年)
Bozorgdasht-e mo'Allem (1977年)
Rah Hal-e Yek (1978年)
Be Tartib ya Bedoun-e Tartib (1981年)
Hamsarayan (1982年)
Dandan Dard (1983年)
Reperages (1995年) オムニバス『A propos de Nice, la suite』の一篇
キング・オブ・フィルム/巨匠たちの60秒 Lumiere et compagnie (1995年) オムニバス
Tavalod-e Nur (1997年)
明日へのチケット Tickets(2005年) オムニバス
White Pages(2005年)
Rug (2007年)
Roads of Kiarostami(2006年) ドキュメンタリー
ロミオはどこ? Where is my Romeo? (2007年) オムニバス『それぞれのシネマ』の一篇
Kojast jaye residan (2007年) ドキュメンタリー
No (2010年) ドキュメンタリー


Director (45 credits)

2016 Victor Erice: Abbas Kiarostami: Correspondencias
2013 Venice 70: Future Reloaded (Short)
2012 Like Someone in Love
2010 No (Documentary short)
2010 Copie conforme
2008 Shirin
2007 Kojast jaye residan (Documentary short)
2007 Chacun son cinema ou Ce petit coup au coeur quand la lumiere s'eteint et que le film commence (segment "Where is my Romeo?")
2006 Roads of Kiarostami (Documentary short)
2006 Rug (Short)
2005 White Pages (Short) (supervisor)
2005 Tickets
2004 10 on Ten (Documentary)
2003 Five Dedicated to Ozu (Documentary)
2002 Dah
2001 ABC Africa (Documentary)
1999 Kaze ga fuku mama
1997 Tavalod-e Nur (Documentary short)
1997 Oto no Aji
1995 Lumiere et compagnie (Documentary)
1995 A propos de Nice, la suite (segment "Reperages")
1994 Oribu no Hayashi o Nukete
1992 Zendegi va digar hich
1990 Nema-ye Nazdik
1989 Mashgh-e Shab (Documentary)
1987 Khane-ye doust kodjast?
1984 Avaliha (Documentary)
1983 Dandan Dard (Short)
1983 Hamshahri (Documentary)
1982 Hamsarayan (Short)
1981 Be Tartib ya Bedoun-e Tartib (Short)
1980 Behdasht-e Dandan (Short)
1979 Ghazieh-e Shekl-e Aval, Ghazieh-e Shekl-e Dou Wom (Documentary)
1978 Rah Hal-e Yek (Short)
1977 Az Oghat-e Faraghat-e Khod Chegouneh Estefadeh Konim? (Short)
1977 Bozorgdasht-e mo'Allem (Short)
1977 Gozaresh (as Abbas Kiorastamu)
1976 Lebassi Baraye Arossi
1976 Rangha (Short)
1975 Dow Rahehal Baraye yek Massaleh (Short)
1975 Man ham mitounam (Short)
1974 Mossafer
1973 Tadjrebeh
1972 Zang-e Tafrih (Short)
1970 Nan va Koutcheh (Short)


監督作品以外

鍵 Kelid (1987年) 脚本
ドキュメント:キアロスタミの世界 Abbas Kiarostami - Verites et songes (1994年) 出演
白い風船 Badkonake sefid (1995年) 脚本
柳と風 Beed-o baad (2000年) 脚本
旅の途中で Farda (2002年) 監修
クリムゾン・ゴールド Talaye sorkh (2003年) 脚

外部リンク






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1732

Trending Articles